ひとりで悩まなくてもいいんだよ!・西区生健会第21 回定期総会開催
4 月27 日( 日)、西区生健会第21回定期総会が西区地域福祉センターにて開催されました。複数の新会員の出席に支えられ、昨年に続き一堂に会して行うことができました。コロナ禍を乗り越えて2回目となる今年の総会を開くことができました。
昨年度は8名の会員が亡くなられ気分の落ち込みも大きかったですが、一方で新しく仲間となり活動にしっかり参加される会員が増えて、一筋の光が見えてきた一年でした。
まず一年間のまとめと課題として ①会の状況 ②一年間の主な活動 ③相談件数 ④守る会活動についてなど、具体的な取り組みを振り返りました。
次に、今後一年間の活動方針では、宣伝行動・学習会・相談会に多いに取り組み、会員・読者増やしに力を注ぎ、班会を充実させようの方針を提案しました。
【人との繋がりを大切に】
生健会の合言葉は〈一人ぼっちを失くそう〉です。生健会の行事には地域から集まって交流します。メーデーや国民的課題の集会に参加し、平和映画会&食事会、焼き肉パーティ、年末餅丸め、新春のつどい、日帰り温泉旅行など会員どうしのふれあいと繋がりを大切にする取り組みに力を注ぎます。
特筆すべきは、何と言っても「生活保護基準引き下げ違憲訴訟」の広島高裁判決で、一審に続き勝訴判決を勝ち取ったことでした。この日の総会には3人の原告の参加があり、喜びの声を発言しました。この裁判は原告たちだけの問題ではなく、私たちの命と暮らしを守るたたかいとしての国民的課題でもあります。
方針案とそれぞれの報告・提案に対する質疑および討論の後、方針案、決算、予算案、新役員の提案が参加者多数の賛成で承認されました。
【以下発言の一部を紹介します】
●4月18日に行われました生活保護広島高裁判決でみなさんの応援の力により勝訴となりました。地裁よりもすごく進んだ判決で最高にうれしいです。
デフレに伴い、生活保護費を引き下げられたのは違憲だとして地裁判決を支持されました。物価の下落に関する調整を行い、消費実態と乖離したものを採用した結果が過大に反映されるような方法となったことは、明らかな欠点であるとされました。
国の判断は、裁量権の範囲の逸脱や乱用があり違法だとして、原告42人について引き下げを取り消されました。専門家の知見を求めないことをふまえて手続きに過誤があった事を認められて、全国の判断と同様な判決なので大変うれしく思っています。最高裁判決を楽しみに待ちたいです。(会員のKさん)
●夫婦の折り合いが悪くなり家を出ることを考え、まわり回って生健会に行き着きました。離婚届けはだせたのですが、『直ぐに家を出ろ』と言われ途方に暮れている時、生健会(大平さん)から不動産屋を紹介してもらい何とか野宿せずにすみました。
生活課とのやり取りも大変でした。若いから働けと言われましたが、精神的に不安定になっていてその時はとても仕事ができる状態ではありませんでした。一緒に行ってもらって何とか生活保護の申請ができました。とても一人ではできなかったと思います。
あの日から、生活保護を利用しながら少しずつですが、自分の生活を立ち直らせることができました。高齢者のショートステイの介護事業所でアルバイトですが、仕事に就いています。ここまで立ち直れたのは、一番苦しくて死ぬしかないと追い詰められていた時生健会に出会えたからです。これからも周りの人たちに支えられながら、あせらず自分らしい生活を取り戻し生きて行きたいと思っています。(会員のUさん)
●…私はまだ入会して1年、ほんの少ししか会員のみなさんのことを知りませんが、これからもっともっと関わっていきたいと思っています。そして自分が少しでも誰かの助けになれるように、学びながらできることをしていきたいと考えています。
今、困難な中で生健会の存在を知らない方がいたら、私は自信をもって生健会をおすすめしたいです。 ここには人と人とがつながり助け合い、安心できる場所があります。私自身がそうであったように、一人で悩まなくてもいいんだよと知ってもらいたいです。
これからもこの思いを胸に活動していきたいと思っています。(会員のYさん)
西区生健会ニュース「輝き」より

久しぶりに多数の参加者で活発な総会になりました